第19回こども文学館えほんのひろば たかどのほうこの世界
『まあちゃんのながいかみ』(福音館書店)や『へんてこもり』シリーズ(偕成社)など、不思議でわくわくするお話しでおなじみの、たかどのほうこさんの作品世界をお楽しみいただきます。たかどのさんは、デビュー作『ココの詩』(リブリオ出版)や『わたしたちの帽子』(フレーベル館、赤い鳥文学賞・小学館児童出版文化賞)など、絵本、中学生向けの物語、エッセイや翻訳など幅広い作品を発表しています。展示では、佐野洋子、飯野和好らが手掛けた絵本原画のほか、「つんつくせんせい」シリーズ(フレーベル館)『へんてこもりにいこうよ』(偕成社、路傍の石幼少年文学賞)の原画など約120点を紹介します。
会期: 2018年7月14日(土)~8月26日(日)
会場: 仙台文学館 企画展示室
開館時間: 午前9時~午後5時(入館は、4時30分まで)
休館日: 月曜日(7月16日、8月6日は開館)、休日の翌日(8月12日は開館)、第4木曜日
観覧料: 一般 570円 / 高校生 230円 / 小中学生 110円(各種割引あり)
(「どこでもパスポート」を持ってくると、小・中学生は無料)
会期中のイベント
◆7月28日(土)たかどのほうこ講演会 お話への思い-朗読をまじえて
時間:13:30~15:00
会場: 仙台市泉図書館2階大研修室
定員: 70名(先着)
申し込み方法;7月6日(金)10時から仙台文学館にて電話・FAXで受付
*FAXの場合は、イベント名、氏名、電話番号を明記
*託児はありません
◆7月29日(日)たかどのほうこワークショップ「お話を作ろう」
時間:10:30~12:00
会場: 仙台文学館 2階お話会の部屋
対象: 小学生
定員: 15名(抽選)
締切: 7月13日(金)必着
申し込み方法: 往復はがき1枚につき2名まで。氏名(参加希望者全員の)、学年、住所、電話番号、イベント名を明記のうえ仙台文学館へ。
◆7月29日(日)たかどのほうこギャラリートーク&サイン会
時間:13:30~16:00
会場: 仙台文学館3階企画展示室ほか
参加方法: ギャラリートークは、展示観覧券をお求めの上直接会場へ。申し込み不要です。
ギャラリートーク終了後、サイン会を行います。サイン会の整理券は、当日10時から文学館で本を購入した方先着50名に配布します。
■8月3日(金)朗読劇団「わんにゃんぶう」公演
時間:11:00~11:20
会場: 仙台文学館2階お話会の部屋
出演: 武田こうじ(詩人)、鶴巻児童館児童劇団「わんにゃんぶう」
申し込み不要、直接会場へ
■8月8日(水)台原児童館によるワークショップ「じゅず玉ストラップを作ろう」
ツヤツヤ、ピカピカまるでビーズのように穴がある不思議な実「ジュズダマ」。
イネ科の植物「ジュズダマ」を観察しながら、ステキなストラップを作ります。
1回目 11:00-11:45
2回目 13:30-14:15
会場: 仙台文学館2階お話会の部屋
対象: 幼児~小学生 (小学生未満は保護者の付き添いが必要です)
定員: 各回20人(先着)
申し込み方法/ 7月11日(水)10:00から電話で受付。希望の時間、氏名(小学生未満の方は保護者の氏名も)、年齢・学年・連絡先をうかがいします。※いただいた個人情報は、上記イベントのご連絡以外には使用しません。
■8月11日(土・祝)イトウユウコ ワークショップ「へんてこな生き物の人形を作ろう」
時間:13:30~16:00
会場: 仙台文学館2階お話会の部屋
対象: 小学生
定員: 15人(抽選)
材料費: 500円
申し込み方法/ 7月20日(金)必着
申込方法: 往復はがきに1枚につき2名まで。氏名(参加者全員の)、学年、住所、電話番号を明記の上仙台文学館へ。※いただいた個人情報は、上記イベントのご連絡以外には使用しません。
お話会
幼稚園から小学生低学年くらいまでの子どもたちを対象にしています。申し込み不要です。直接会場へ。※時間に遅れないでね。
日時 |
〈午前の部〉11:00~ |
〈午後の部〉13:30~ |
7月16日(月・祝) |
おもちゃばこサークル |
お話ココット |
7月20日(金) |
絵本おはなし会 ぱすてる |
|
7月21日(土) |
IMSやまねこ屋 |
おはなしぷーさん |
7月22日(日) |
おはなしクローバー |
おはなし泉の森 |
7月24日(火) |
読み聞かせボランティア おひさま |
読み聞かせボランティア おはなしやま |
7月25日(水) |
絵本と木のおもちゃ 横田や |
読み聞かせボランティア どんぐりころころ |
7月27日(金) |
影絵サークル・にじのぽけっと |
放課後の会 |
7月28日(土) |
絵本専門士・仙台うてなの会 |
|
7月31日(火) |
トーンチャイム泉 |
|
8月1日(水) |
とんびの会(昔話の語り) |
ぐりの会 |
8月2日(木) |
仙台むかし話の会 |
おはなしおひさま |
8月3日(金) |
|
語り手たちの会・みやぎ |
8月4日(土) |
シャローム・パペット仙台 |
おはなしてんとうむし |
8月5日(日) |
紙芝居文化の会みやぎ |
おはなしポルタ |
8月6日(月) |
仙台カナキンくらぶ |
泉おはなしの会 |
8月9日(木) |
みやぎ親子読書をすすめる会 |
みやぎ親子読書をすすめる会わらべうた |
8月11日(土・祝) |
おてんとさんの会 |
|
8月14日(火) |
仙台手をつなぐ文庫の会 |
|
8月18日(土) |
腹話術あおば |
|
8月19日(日) |
英語の絵本を楽しむ会SPROUT(すぷらうと) |
おはなしきんきらこ |
8月21日(火) |
おはなしの森 |
|
8月25日(土) |
若林演劇研究会 |
てんたのちいさなモノがたり |
8月26日(日) |
ふみこばぁばのおはなし |
ひらけびっくり箱 |
※チラシ裏面のおはなし会のスケジュールの訂正について
8月25日(土)(午後)てんたのちいさなモノがたり
8月26日(日)(午後)ひらけびっくり箱
以上のとおり、訂正させていただきます。
手作りコーナー
しおりやペープサートなどを作ることができます。(材料費がかかります)
絵本のへや
2,000冊の絵本や児童書があります。
文学館まつり
8月18日(土)10:00-15:00 毎年恒例、文学館が楽しいお祭り広場になります!」
変身コーナー
「まあちゃん」や「まるぼ」の服を着て写真を撮ろう!
主催:仙台文学館
共催:仙台市泉図書館、(公財)仙台ひと・まち交流財団 台原児童館
特別協力:たかどのほうこ 企画協力:鎌倉文学館
協力:あかね書房 アリス館 岩波書店 偕成社 こぐま社 のら書店 福音館書店 フレーベル館 文化出版局 ポプラ社 理論社
後援:朝日新聞仙台総局 河北新報社 産経新聞社東北総局 毎日新聞仙台支局 読売新聞東北総局 TBC東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ KHB東日本放送 共同通信社仙台支社 時事通信社仙台支社 エフエム仙台
お問い合わせ: 仙台文学館 〒981-0902 仙台市青葉区北根2-7-1 ℡022-271-3020