第24回こども文学館えほんのひろば「せとうちたいこさんにあいたーい! 長野ヒデ子 絵本と紙芝居」          
          
            
 
チラシPDF
この夏、仙台文学館は、絵本作家・紙芝居作家の長野ヒデ子さんの展覧会を開催します。来年30年目を迎える代表作の「せとうちたいこさん」シリーズは、多くの読者に愛されてきました。絵本について「難しいことを解りやすく、面白く楽しくそれでいて深い。一番大事なものが詰まっている」と語る長野さん。『おかあさんがおかあさんになった日』『てんごく』などの原画を中心に、あたたかく、おおらかで優しい作品世界を紹介します。また、8月25日(日)までは、読み聞かせなどの「お話会」を開催するとともに、「絵本の部屋」を開室します。
長野 ヒデ子
1941年、愛媛県生まれ。絵本作家、紙芝居作家。イラストレーションなどの創作の仕事やエッセイ・翻訳も手がける。絵本「とうさんかあさん」(葦書房のち石風社/第1回日本の絵本賞文部大臣奨励賞受賞)でデビュー。代表作に「おかあさんがおかあさんになった日」(童心社/第41回産経児童出版文化賞受賞)、「せとうちたいこさん・デパートいきタイ」(童心社/第2回日本絵本賞受賞)、紙芝居に「おせんべやけた!」、「てるてるぼうずちゃん」(ともに童心社)など。日本児童文学者協会、日本出版美術家協会、JBBY、絵本学会、日本ペンクラブ、紙芝居文化の会等会員。紙芝居文化推進協議会会長。第57回久留島武彦文化賞受賞。2024年、第63回児童文化功労賞受賞。
会期:7月20日(土)~9月8日(日) ※「絵本の部屋」「お話会」は8月25日(日)まで
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(8/12を除く)、8/13(火)、第4木曜日
観覧料:一般580円、高校生230円、小・中学生110円(各種割引あり)
*「どこでもパスポート」をもってくると小・中学生は無料になるよ!
主催:仙台文学館
特別協力:長野ヒデ子
協力:おむすび舎、偕成社、石風社、童心社、新美南吉記念館、のら書店
後援:紙芝居文化推進協議会、日本国際児童図書評議会、日本児童図書出版協会、日本ペンクラブ、仙台市教育委員会
関連イベント
①長野ヒデ子&くどうれいんトーク「絵本とわたし」 受付終了
内容:大人の方にむけ、長野ヒデ子さんと作家のくどうれいんさんが絵本の魅力とお二人の出会いなどについてお話しします。
日時:7月20日(土)13:30~14:30
※終了後サイン会あり(当日10:00から文学館で対象の本を購入した方50人〔先着〕に整理券を配布します)。
定員:50人(先着)
会場:仙台文学館1階エントランスロビー
申込方法:6月26日(水)10:00から電話申込
②ワークショップ「ぶらぶら人形をつくろう」 受付終了
内容:長野さんと、たいこさんやブルタちゃんのお人形をつくって遊ぼう!
日時:8月2日(金)13:30~14:30
出演: 長野ヒデ子さん
対象と定員:5歳~小学3年生 12人(先着)
会場:仙台文学館2階おはなし会の部屋
持ち物:クレヨンか水性マジック、はさみ
申込方法:7月13日(土)10:00から電話申込
③長野ヒデ子&やべみつのり 絵本と紙芝居の会「紙芝居の はじまりはじまり~」 受付終了
内容:長く紙芝居を広めてきた長野さんが、絵本作家、紙芝居作家のやべみつのりさんと一緒に、楽しい紙芝居を実演します。
日時:8月3日(土)11:00~12:00
定員:20人(子ども優先・先着)
会場:仙台文学館2階おはなし会の部屋
申込方法:7月10日(水)10:00から電話申込
申込先:仙台文学館(022-271-3020)
※いただいた個人情報は上記イベントのご連絡以外に使用しません。
お話会 幼稚園から小学校低学年ぐらいまでの子どもたちを対象にしています。申込み不要です。
|   | 
午前の回 11:00から | 
午後の回 13:30から | 
|  7月23日(火) | 
  | 
おはなしクローバー | 
|  24日(水) | 
読み聞かせボランティア どんぐりころころ | 
人形げき 「こびとのおうち」 | 
|  26日(金) | 
おはなしポルタ | 
泉おはなしの会 | 
|  27日(土) | 
絵本おはなし会 ぱすてる | 
若林演劇研究会 | 
|  28日(日) | 
仙台むかし話の会 | 
読みきかせボランティア おはなしやま | 
|  30日(火) | 
仙台カナキンくらぶ | 
昔話「とんびの会」 | 
|  31日(水) | 
おはなしてんとうむし | 
仙台手をつなぐ文庫の会 | 
|  8月1日(木) | 
ぐりの会 | 
絵本と木のおもちゃ 横田や | 
|  4日(日) | 
宮城学院女子大学 おもちゃ箱サークル | 
読み聞かせボランティア ささのは | 
|  6日(火) | 
みやぎ親子読書をすすめる会 わらべうた | 
みやぎ親子読書をすすめる会 | 
|  7日(水) | 
おもちゃばこ | 
  | 
|  8日(木) | 
英語絵本を楽しむ会SPROUT(すぷらうと) | 
  | 
|  9日(金) | 
読みきかせボランティア おひさま | 
  | 
|  10日(土) | 
IMSやまねこ屋 | 
おはなしきんきらこ | 
|  11日(日) | 
紙芝居文化の会みやぎ | 
人形芝居「うさぎとかめ」 | 
|  12日(月・休) | 
おてんとさんの会 | 
  | 
|  17日(土) | 
シャーローム パペット仙台 腹話術 | 
おはなしココット | 
|  20日(火) | 
腹話術あおば | 
  | 
|  21日(水) | 
語り手たちの会・みやぎ | 
  | 
|  24日(土) | 
おはなしの森 | 
ちいさいにんぎょうげき まるぺと | 
|  25日(日) | 
てんたのちいさなモノがたり | 
  | 

チラシPDF
 
絵本の部屋 チャレンジ読書の本をはじめ2,000冊の絵本や児童書があります。
手作りコーナー しおりやペープサートなどを作ることができるかも?(材料費がかかります)
お問い合わせ
仙台文学館
〒981-0902 仙台市青葉区北根2-7-1
TEL 022-271-3020